住 所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目31-1
診療時間
【電話予約優先】 9:00 ~ 13:00 / 14:30 ~ 18:30
休診日
水・土曜午後、日曜、祝日
主に婦人科系の病気について、簡単に説明したいと思います。産科関係も妊娠初期の病気について書いてみました。婦人科の症状で不安になられている場合は、該当部分をお読みください。
2025/07/28
事のはじめ
事のはじめ 僕の趣味は音楽鑑賞です、何でも聞きます。クラシックもジャズもポップスも。ある時う...
2025/07/27
直列と並列の法則
アンプ作りの基礎 素人と言ってもある程度の電気的知識がないとおそらく無理です、どの程度あれ...
2025/07/26
トランジスタの基礎とhFE
電気の基本的な流れ方を勉強したので、次は実際の回路を感性で考えてみましょう。最初は増幅回路ですよね...
2025/07/25
エミッタ接地増幅回路-1 トランジスタの3大増幅回路
トランジスタの3大増幅回路 トランジスタの本を開けると、まず最初に3つの増幅回路の説明から始...
2025/07/24
エミッタ接地増幅回路-2 バイアス電圧
バイアス電圧 とにかくそうやってコレクタからエミッタへの電流の流れをベース電位でコントロー...
2025/07/23
エミッタ接地増幅回路-3 エミッタ抵抗と0.6vの怪
とりあえずバイアスのためのR1とR2を決めたとします。次に決めるのはRcとReです。これを決めれば...
2025/07/22
エミッタ接地増幅回路-4 エミッタ抵抗とコレクタ抵抗
エミッタ抵抗とコレクタ抵抗 もしベースのバイアスを1vに決めたとしたら、さっきの理由でエミッ...
2025/07/21
エミッタ接地増幅回路-5 増幅率
増幅率(反転増幅の説明も少し) ここでこのトランジスタ回路の増幅率(倍率とか利得などともいう...
2025/07/20
エミッタフォロア回路
エミッタフォロア回路 次にお話しするのがエミッタフォロア回路もしくはコレクタ接地増幅回路とい...
2025/07/19
電源
素人なので電源と言われても、とにかく必要な電圧と電流が直流で取り出せればいいのだろうと考えていまし...
2025/07/18
道具と材料集め
理論(?)はこれくらいにして実際にアンプを作ってみましょうか。 1;道具と材料 ...
2025/07/17
2石アンプ
いよいよアンプづくりです、まず2石で作りましょうか 基本はエミッタ接地回路で2-3倍に電圧増幅して...
2025/07/16
コンプリメンタリプッシュプル回路
前回の2石のアンプでもそこそこの音はしますが、正直これでずっと聞き続けるのはあまりお勧めではありま...
2025/07/15
3石無帰還プッシュプルアンプ-1
それでは3石のプッシュプルアンプを作りましょう。前段は今までの2石アンプと同じです。 ...
2025/07/14
3石無帰還プッシュプルアンプ-2
では間のコンデンサを取り払って、面倒なTr2とTr3のバイアス抵抗をなくしましょう。初段のエミッタ...
2025/07/13
負帰還回路の怪
負帰還回路を駆使しないと、これ以上のアンプは作れないと思います。負帰還とは出力の一部を反転させて入...
2025/07/12
AC帰還1段増幅3石アンプ
下の図がAC帰還の回路図です。 R5とR6で上の回路のように戻します。R5はわかる...
2025/07/11
DC帰還1段増幅3石アンプ
次は先ほどのコンデンサの手前から負帰還をかけるDC帰還の回路を考えてみましょう。この信号には直流成...
2025/07/10
DC帰還2段増幅4石アンプ
で、次に素のアンプの倍率を1000倍程度にした2段増幅アンプを作ってみましょう。 ...
2025/07/09
5石差動アンプ
ということでいよいよトランジスタアンプの最終章として差動アンプを設計してみましょう。正直これで決ま...
2025/07/08
両電源差動5石アンプ
これが両電源化した差動アンプです。両電源の特徴は入力部と出力部がアース電位の0vになると...
2025/07/07
スピーカーつくりのすすめ
スピーカーのDIYは楽しいです、なんせ作ったものから音が出ますから。ただの置物ではありません。オー...
2025/07/06
材料と道具
材料 まず材料をそろえる必要がありますが、僕が好んでスピーカー作りに使うのはDIY店(ハンズ...
2025/07/05
8㎝シングル-1 設計
道具と材料がそろったところで、次は実際に作ってみましょう。作りながら説明します。 8㎝シング...