096-381-4115
  • 住  所

    〒862-0950
    熊本県熊本市中央区水前寺6丁目31-1

  • 診療時間

    【電話予約優先】
    9:00 ~ 13:00 / 14:30 ~ 18:30

  • 休診日

    水・土曜午後、日曜、祝日

婦人科ノート

主に婦人科系の病気について、簡単に説明したいと思います。
産科関係も妊娠初期の病気について書いてみました。
婦人科の症状で不安になられている場合は、該当部分をお読みください。

スピーカーつくりのすすめ
  • 2025/07/07
  • 院長室

スピーカーのDIYは楽しいです、なんせ作ったものから音が出ますから。ただの置物ではありません。オーディオの一部というかほぼメインの部分になります。しかもちゃんと作ればそれなりの置物にもなります。腕を磨けばおそらく結構立派なものが出来上がります。どうせ作るならそのようなスピーカーがいいですね。小中学校の技術・家庭科で作った本立てとは別次元のレベルのスピーカーを作りましょう。ただそれなりに大変なので、もしそこまで気合が入らないという方には、半分自作のキットをお勧めします。安いし、いい音がします。一番のお勧めはフォステクスのカンスピシリーズです。特に8㎝スピーカーを使ったカンスピの完成度はかなり高いです(10㎝は作ってないので知りませんが・・・)。スピーカーとしてもかわいいし、超おすすめです。ただ、秋月の300円の8㎝スピーカーでも結構いい音がするので、カンスピの箱に秋月のスピーカーでもよいかもしれません。相当安くできますね。アマゾンで検索するといろいろなキットがありますが、結構高いかな。

下の写真は8㎝シングルの自作スピーカーです。

それでは次章から奥深いスピーカーのDIYについてお話しします。ただし、木工についても僕は完全に素人です。しかも電動工具は怖いのであまり使いたくありません(多少使いますが)。特に電動のこぎり(丸ノコ)は素人は絶対に手を出してはいけないと聞きました。相当に危険のようです、僕の知り合いの方も指をなくされました。素人が手を出してよい電動工具でしかもあると超便利なのが電動サンダーです(というかないと一段上のレベルに上がれません)。それと普通のドリルやドライバーもちゃんと使えば大丈夫かも。よいこはとにかく気を付けて無理をしないようにDYを楽しみましょう。

 

次の工程へ進む

ページトップへ