096-381-4115
  • 住  所

    〒862-0950
    熊本県熊本市中央区水前寺6丁目31-1

  • 診療時間

    【電話予約優先】
    9:00 ~ 13:00 / 14:30 ~ 18:30

  • 休診日

    水・土曜午後、日曜、祝日

婦人科ノート

主に婦人科系の病気について、簡単に説明したいと思います。
産科関係も妊娠初期の病気について書いてみました。
婦人科の症状で不安になられている場合は、該当部分をお読みください。

8㎝シングル-5 完成
  • 2025/07/01
  • 院長室

やっとスピーカーが取り付けられます。

 

スピーカーにコードをはんだ付けするのは、取り外したりするとき面倒なので、僕はこの接続端子というものを使っています。クリックで拡大できます、これは安いです、金メッキのオーディオ用はすごく高くて簡単にはまらないので使いづらいです。

これに赤い線と黒い線をはんだ付けします。その前に接続端子の赤いビニール(?)の部分が少し邪魔なのでニッパーで切って使っています。

こんな感じなりました。

それでは前面にはめ込む布を張るためのフレームを作りましょう。1㎝角(写真は9㎜角だったと思います)程度の角材を買ってきます。これを切ってフレームになるようにします。布を張るのでそのマージン分をやや小さく作る必要がありますが、ゆるゆるになるよりはきちきちのほうが良いと思います。その辺はご自身の裁量でお願いします。

そのままではスピーカーの端にあたることが判明、少し丸やすりで削りました。

紙で養生して、ボンドでくっつけます。もちろんフレームだけですよ。スピーカーボックス側にボンドが垂れないように必ず紙で養生してください。これもボンドが固まるまでフレームの形をきれいにまとめてください、うまくやらないとフレームが微妙にひし形になることがあります。この微妙な斜めは人間の目にはすぐわかります、最後まで手抜きは禁物です。

写真では見えませんが、フレーム両側にも紙が挟まっています、その分が布のマージンになります。

黒いラメ入りの少し伸びる布を買ってきてましたので、これを使って布枠を作ります。かみさんと布生地屋さんを下通り(熊本の繁華街)ではしごして見つけました、これはスピーカーにぴったりでした。

タッカーでバンバン止めていきます。

出来上がりです。クリックで拡大できます。そこそこまともになったでしょ。ちょっとほっとしますね。

肝心の音はというと、作ったすぐはやはり固いですが、数日で心に響く音になります。特にジャズボーカルは泣けますね。ほんとに。

ただ小さく作ったせいか、もしくはスピーカーの本来の性質か、低効率です、ひ弱なアンプでは十分な音が出ません、小さなスピーカーですが高出力のアンプをつないで下さい。できれば3W以上。数百ミリワットではちょっと物足りないかも。

ページトップへ